翻訳と辞書
Words near each other
・ 市川春代
・ 市川春子
・ 市川春樹
・ 市川春猿
・ 市川春猿 (2代目)
・ 市川昭介
・ 市川昭午
・ 市川昭男
・ 市川昴高等学校
・ 市川景之
市川月乃助 (2代目)
・ 市川朝太郎
・ 市川本町駅
・ 市川本線料金所
・ 市川村
・ 市川村 (長野県)
・ 市川村 (青森県)
・ 市川東宝
・ 市川東宝三松館
・ 市川東宝映画劇場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

市川月乃助 (2代目) : ミニ英和和英辞書
市川月乃助 (2代目)[にだいめ いちかわ つきのすけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [し]
  1. (n-suf) city 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [つき]
  1. (n-t) moon 2. month 
: [の]
  1. (prt) (1) (uk) indicates possessive 2. (2) verb and adjective nominalizer (nominaliser) 3. (3) indicates question (sentence end)
: [すけ]
 (n) assistance
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

市川月乃助 (2代目) : ウィキペディア日本語版
市川月乃助 (2代目)[にだいめ いちかわ つきのすけ]

二代目 市川 月乃助(にだいめ いちかわ つきのすけ、1969年(昭和44年)1月6日 -)は歌舞伎役者。屋号は澤瀉屋。定紋は大関澤瀉立役。その長身の体躯を活かし二枚目から実悪、色敵までつとめる。近年は歌舞伎のみならず、朗読劇日本舞踊・西洋舞踊、新派新劇やテレビ時代劇にいたるまで活躍の場を広めている、猿翁一門の若手の成長株である。
本名は神田 和幸(かんだ かずゆき)。身長182cm、体重74kg。妻は元宝塚歌劇団宙組トップスター貴城けい
== 年譜 ==

* 1969年1月 新潟県に生まれる。
* 1988年3月 国立劇場第九期歌舞伎俳優研修修了。
* 1988年4月 本名で歌舞伎座『忠臣蔵』三段目の本蔵家来ほかで初舞台。
* 1988年7月 四代目段四郎に入門し、10月から市川段治郎を名のる。
* 1994年3月 三代目猿之助の部屋子となる。
* 2000年4.5月 新橋演舞場で名題昇進。
* 2011年12月 二代目市川月乃助を襲名。
* 2013年1月30日、同月27日に女優で元宝塚歌劇団宙組トップスター貴城けいと結婚したことを発表。
* 2016年1月 劇団新派へ入団予定。
* 同年9月 二代目喜多村緑郎を襲名予定〔。新橋演舞場大阪松竹座にて襲名披露公演が上演予定。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「市川月乃助 (2代目)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.